TEL023-687-1925
インターネットで商品を売ったら、店舗での売り上げが落ちてしまうのではないか?
デジタル公開したら、本や雑誌を買わなくなってしまうのではないか?
デジタル vs アナログのジレンマがつきまといます……..
先日「FUJI ROCK FESTIVAL」が
国内音楽フェスとして初めてYouTube中継を導入したとニュースで見ました。
来場者が減ってしまうのでは?…..
しかし結果は……会場は満員、YouTube視聴者も時間帯によって10万人超……..。
SNS上での反応も、
「都合で今年は行けなかったけど、やっぱり行きたくなった!」「有料でも見たい」
「行ったことがないけど、動画配信を見て行きたいと思った」
「海外ユーザーからのコメントも見えて反響が新鮮だった」などなど….
YouTube中継導入に対して、良い意見が多かったよう。
チケットを購入した人だけが参加できる
フェス自体の価値が下がるのではないかと当初は懸念されていたようだが
新しいマーケットの価値が生まれたようです。
★数ある音楽フェスの中で、存在感が強くなる。
★閉じたコミュニティのハードルが下がり、新しい層の取り込みが期待される。
★固定ファンに対して、行けない時も中継で満たすことができ、繋がりを保てる。
★現場と中継で規模が大きくなり、SNS投稿が増え、話題がボリュームアップする。
全体像を理解し、目的やターゲットを設定し、しっかりと企画をすることで
デジタルとアナログは「 vs 」では、なくなるのかもしれません。